今が勝負!紫外線対策

三寒四温、寒くなったり暖かくなったり。でも気温に関係なく、日差しはすっかり春ですね。春の紫外線ケアを怠ると、おそろし~いことに。。。


【基本的なUVカット剤の選び方】

ご存知の方も多いと思いますが、まずは基本的なUVカット剤の選び方です。

紫外線はUVA(長波長紫外線)、UVB(中波長紫外線)、UVC(短波長紫外線)に分かれています。

UVカット剤はUVA,UVBを防御するものです。

■SPF

UVBを防御する指数を表しています。UVBは肌表面が赤くなる炎症を引き起こし、メラノサイトを刺激してシミの原因を作ります。

紫外線を浴びて赤い斑点(日焼けの症状)が発症するのを引き伸ばす時間の目安です。

日焼けの症状が出る平均時間が15~20分といわれます。

SPF20だと20×20=400分(6~7時間程度)のUVB防御効果があるといわれます。

日常生活であれば、SPF20程度でも問題はないでしょう。

レジャーなどで一日屋外で過ごす日は、SPF値が高いものをおススメします。

■PA

UVAを防御する指数を表しています。UVAは肌の黒化だけではなく、たるみやしわを引き起こします。とくに春先はこのUVAが強力です!!

PAは+の数が多いほど、その効果が高くなります。1段階上がるごとにUVA防御効果は2倍になります。

PA値は最大PA++++ですが、屋外で過ごすことが少ないのであればPA++またはPA+++ で十分でしょう。


【日焼け止めの効果を高めるポイント】

※まず、前シーズンに使っていた日焼け止めの使用は避けましょう。一度開封してしまうと化粧品も酸化が始まります。お肌の刺激になるので毎シーズン新しいものを購入しましょう。

①液体のUVカット剤だけではなく、ファンデーションやパウダーを使うことで紫外線を乱反射し日焼け防止効果が高まります。

②一日屋外で過ごす場合、汗などでUVカット剤流れることもあるので、2~3時間おき位に塗りなおしましょう。

③肌全体に均等に塗りましょう。また、薄く塗りすぎると効果は低くなります。首・デコルテ・手の甲など塗り残しのないように。

④日中、日焼けでほてった場合は、冷たいドリンクの缶やペットボトルでクールダウンしましょう。

INFINITY

上海*日本人 エステ&ヒーリングサロン